いつものしらべてもでてこない

調べた事を書きます

Firefox38.01で突然画像が表示されなくなった。

Firefox38.01で突然画像が表示されなくなった。

設定が変わった所為。

Firefox23以降はオプションに設定が無くなったのでabout:configから変更する。

同時にJavaScriptを許可する設定も無くなったので、こちらもabout:configか同様の設定をするアドオンから変更を行う。

 

設定:画像を自動的に表示する(permissions.default.image)

新しいタブを開くか現在のウィンドウに「about:config」を入力。Enter。

確認が出るので許可する。

検索に、「permissions.default.image」を入力。

設定名の一覧にあるpermissions.default.imageをダブルクリックする。

整数値の入力ダイアログが出てくるので半角英数で「1」を入力。

OKをクリック。

 

値を検索しても出てこない場合は自分で作成してください。

以上。

VLCメディアプレーヤーで動画を再生すると色が変になる。YUV->RGB変換。

VLCメディアプレーヤーで動画を再生すると色が変になる。YUV->RGB変換。

題の通りで、くすんだ様な退色した様な色合いで表示される。

ハードウェアアクセラレーションのYUV->RGB変換の所為。

 

設定の変更

メニューバーから「ツール」、「設定」をクリックして選択。Ctrl+Pでも良い。

設定ウィンドウが開く(シンプルな設定)。

「ビデオ」をクリック。

ハードウェアによるYUV->RGB変換」のチェックをクリックして外す

右下にある「保存(S)」をクリックして設定を閉じる。

 

変更後

設定を変更し保存したので動画を開いていたら一旦ウィンドウを閉じるか別の動画を開いて開かれた状態を更新すれば色が普通になります。

他のプレーヤーと比べればわかりますがこれで普通なので変化が無くても安心して下さい。

「入力/コーデック」にある「ビデオの品質、後処理レベル」が6または0になっている事も確認してください。

 

以上。

 

VLC Media Player

Windows7のバックアップと復元で別のSSDやHDDにディスクイメージを復元する。

Windows7のバックアップと復元で別のSSDやHDDにディスクイメージを復元する。

システムドライブが壊れた場合に備えて、システムイメージは偶に取っておきましょう。

 

システムイメージの作成

 「スタートメニュー」>「コントロールパネル」>「バックアップと復元」とクリックして開く。

 左に「システムイメージの作成」があるのでクリックする。

 バックアップをどこに保存するか聞かれるので外付けHDD等の復元先にしないHDDを指定する。

 システム修復ディスクの作成をするか聞いてくるので作成する。このディスクは起動ディスクとして使える為必須で、復元をキャンセルするとコマンドプロンプト等が使えるので色々な作業が出来るので必ず作る。Windows7の起動ディスクがある場合は必要は無いが作っておくと安心。USBメモリーに作っても良いかもしれない。

 

復元

 復元の準備としては、必要の無いディスク・ドライブを外しておくと安全。除外設定は出来るが、除外しないと復元元以外の全ての接続しているディスク・ドライブの中身が消える為外す事を推奨する。それとIDE/AHCIモードの変更をしている場合は復元が終わるまでIDEモードに戻す必要がある。

 

 その為、システムイメージが入ったドライブ、復元先のドライブのみを接続する。Windows7のインストールディスクかシステム修復ディスクから起動する。

 通常はそのまま復元をすれば元に戻る。ディスクイメージで元に戻すのでパーティションサイズも同じになる。しかし、パーティションの状態によっては復元出来ない事があるのでそれを説明する。

 

Diskpart.exeでパーティションのアクティブを切り替えてフォーマットする。

 この項目は「復元元のパーティションがアクティブの為…」と言われて復元できない場合の説明になる。よくわからないがアクティブパーティション複数あると起動順の問題が発生するのを防ぐ為か復元に失敗する。

 復元に失敗した際は復元を取り消し、「コマンドプロンプト」をクリックする。

 「diskpart」と入力してEnterキーを押す。

 diskpartが起動したら「?」を入力するとヘルプを見られるので見ておく。「コマンド名 ?」とするとそれぞれのコマンドのヘルプを見られるので使い方はこれで確認する。

 ここから先は状況によるので慎重にコマンドを入力する。覚えておいて欲しいのは、「format」、「clean」以外のコマンドはそんなに気にする必要は無いと言う事だ。(他のは恐らく使わないだろう)

 手順としては、「list disk」、「list partition」で確認しながら「select disk 番号」、「select partition 番号」で選択し、「detail partition」で確認し、「inactive」コマンドでアクティブ状態を解除する。「detail partition」で確認し、間違えていたら「active」コマンドでアクティブに出来るので問題ない。

 アクティブを切り替えたら再起動して復元する。復元できたら2、3度再起動するかもしれないがそれで完了起動できない場合はBIOSで起動順の設定、IDE/AHCIモードの設定をする。

 

 それでも復元できない場合は、復元先の全パーティションを削除する必要がある。これもdiskpartで行う。具体的には「select disk 番号」で選択し、「list disk」、   「detail disk」で選択されたディスクが復元先のディスクである事を確認したら「clean」コマンドで消去する。このコマンドはディスクの前後1MBを消去して構成情報を消す、なので間違えても理論上ファイルの復元は可能ではあるがOSが起動しない状態で言われても…。

 cleanが完了したら再度復元を試みる。これで開始しない場合は復元先が小さすぎるかディスクが接続されていないかだと思われる。開始して失敗する場合はどこか壊れている部分があるかもしれない。

 「format」もあるので「clean」が怖いと言う方はまずはそちらをどうぞ。

 

復元後の状態

完全に元に戻る。

復元する際にパーティションが小さいと復元できない場合があるので、メーカーの差を考えて10GB程度は縮小しておくと良い。

 

以上。

 

 

Firefoxで画像を表示した際に左寄せで90度回転させるJavascript。

Firefoxで画像を表示した際に左寄せで90度回転させるJavascript

Firefox31では画像が真ん中に表示されますが、このスクリプトは画像を左上につけて右に90度回転させます。単に回転させる、と言う事から少し外れた動きなので拡大縮小には向いていません。

拡大したい場合は以前の記事ををご覧ください。

FirefoxでCSS3のTransFormを利用してWebページを回転、上下逆さまにする。 - いつものしらべてもでてこない

 

使い方

次のリンクを右クリック保存してください。と思ったら以前の様にリンク出来なかったので範囲選択して右クリックしてコピーしたらブックマークを開いて右クリックし新しいブックマークに追加してURLの欄に貼り付けてください。

 

javascript:(function(){bt=Math.max.apply(null,[document.body.clientHeight,document.body.scrollHeight,document.documentElement.scrollHeight,document.documentElement.clientHeight]);var%20b=document.body;sh=b.offsetHeight;sw=b.offsetWidth;b.style.MozTransformOrigin='100%%20100%';im=document.body.firstChild;imc=im.getBoundingClientRect();b.style.MozTransform='rotate(90deg)%20translateX('+(%20(sw-im.width)/2+im.width)+'px)%20translateY('+(0)+'px)';sb=window.innerWidth-document.documentElement.scrollWidth;scroll(-bt,0);im.style.left=(-sb)+'px';im.style.top=(sw-im.height-(im.width>bt?sb:0)%20)+'px';})();

 

次に、画像を右クリックする等して画像だけを表示させた状態で、ブックマークしたスクリプトを開きます(画像のリンクをクリックして開いた状態でも可)。

 

スクリプト

こんな具合です。

javascript:(function(){
bt=Math.max.apply(null,[document.body.clientHeight,document.body.scrollHeight,document.documentElement.scrollHeight,document.documentElement.clientHeight]);
var%20b=document.body;
sh=b.offsetHeight;sw=b.offsetWidth;
b.style.MozTransformOrigin='100%%20100%';
im=document.body.firstChild;
imc=im.getBoundingClientRect();
b.style.MozTransform='rotate(90deg)%20translateX('+(%20(sw-im.width)/2+im.width)+'px)%20translateY('+(0)+'px)';
sb=window.innerWidth-document.documentElement.scrollWidth;scroll(-bt,0);im.style.left=(-sb)+'px';
im.style.top=(sw-im.height-(im.width>bt?sb:0)%20)+'px';})();

回転させる際に左につめて回転した後に上につめる形で位置を合わせています。

回転時にX、Yの両方を位置調節しようとすると上手く出来ませんでした。

スクロールバーの幅はを三項演算子を使って処理しています。

 

Firefoxでは画像だけを表示させた状態はdocument.bodyにimgタグが入ってる状態になっているので簡単にfirstChildで指定して処理しています。その為、少しでも変更されると動かなくなります。

 

スクリプトの動作はFirefoxのみで確認しています。

拡大縮小で上手く行かないのは位置調節に手間取ってずらす方を間違えた気がするのでそのうち修正するかもしれません。

 

以上。

 

Windows7でタスクバーをShift+クリックしてアプリケーションを複製する

Windows7でタスクバーをShift+クリックしてアプリケーションを複製する

エクスプローラーを増やしたい時に使える。

複製と言っても新しく起動するだけなので状態がそのまま写る訳ではない。

 

勝手に複製される場合

 Shiftキーがなんらかの理由により押しっぱなしに固定されている場合は Alt+Ctrl+Delete でセキュリティ画面を表示させると解除できるので何も選択せずESCキーで戻る。

 

管理者権限で起動

Ctrl+Shift+クリックすると管理者権限で起動できる。

ピン止めと一緒に。

 

 

以上。

 

Firefoxでタブグループを使う。FireGestures。CTRL+SHIFT+E。

Firefoxでタブグループを使う。FireGestures。CTRL+SHIFT+E。

タブが増えてきたら片手操作でタブのサムネイルを簡単選択。

 

タブグループで多くのタブを管理するには | Firefox ヘルプ

https://support.mozilla.org/ja/kb/tab-groups-organize-tabs

 

グループ機能はFirefox4(Panorama)からあるのだが、FireGestureと共に使う方法を紹介。FireGesturesを使うと片手で操作出来る様になり、そしてタブバーの部分を見なくて良くなる(キーを押す必要も無い)ので視線を画面の上へ移動しなくて済む。

 

FireGesturesのショートカット設定

タブグループ : DL ( ↓ ← )

 

この操作は「ハイブリッド ファイル保存」に割り当てられているが利便性を上げる為に「タブグループ」に設定する。使うのであればDLU ( ↓ ← ↑ ) とか適当に。

 

タブグループ

起動時に自動的に読み込んで欲しいのであれば

browser.tabs.loadInBackground を true にする。

 

タブグループの保存

  • セッションマネージャーを使う。
  • 開いているグループをホームページに設定してURLの文字列をテキストファイルに保存しておく。この方法の場合は復元したいグループのURLをホームページに設定してホームボタンで開けばよい。
  • 「すべてのタブをブックマーク」でグループをブックマークして保存する。この方法ならフォルダに入れておけば右クリックメニューから新しいグループに纏めて開ける。ブックマークなので編集し易い

 

グループを保存していないとクラッシュした際に戻すのが大変なのでよく使うのは保存しておく事を勧める。

 

同時に読み込むタブの数

about:config で設定する。

Firefox7 以前

browser.sessionstore.max_concurrent_tabs を 3 にする。

Firefox8 以降

browser.sessionstore.restore_on_demand を false にする。(自動的に3つになる) 

参考

タブの読み込み数を変更(browser.sessionstore.…)

 

最後に

タブを100個とか開く人は All-In-One Sidebar や TreeTab が良いかもしれないが片手操作は楽。

 

以上。

 

 

Firefoxで検索窓やURLロケーションバーでEnterを押しても動作しない。

Firefoxで検索窓やURLロケーションバーでEnterを押しても動作しない。

だいたいアドオンの所為。(AVG

限界を感じたら再起動ボタンを押す。

 

再起動ボタン

再起動ボタン :: Add-ons for Firefox

 

大体アドオンの所為

ロケーションバーで Enter キーを押しても動作しない | Firefox ヘルプ

 

アドオンを無効にする

 アドオンを無効にすると発生しなくなる・・・かもしれない。頻度が低い様なので、週に1,2度発生する様でなければ再起動で済ますのが無難。

 

 

以上