いつものしらべてもでてこない

調べた事を書きます

Windows7の検索が使い辛い、フリーソフトFileSeeker。エクスプローラーのファイル検索。

Windows7の検索が使い辛い、フリーソフトFileSeeker。エクスプローラーのファイル検索。

正規表現も使える普通のファイル検索ソフト。

MFT型はテーブルが複雑な場合の問題があったので取り合えずこれにしてみた。

右側のテキストボックスを使えばファイル内のテキスト検索も可能。

 

 Windows7の検索は兎に角使い辛い。良くあるボタンやリストで項目を選択して検索、と言うのが小さい窓の中に押し込められたので、今ひとつ本当に目的の検索が出来ているのか分かり辛い。

 また、Windows7の検索結果は項目の幅が固定されているので検索しても詳細が見えない場合がある。これで似たようなファイルが沢山あると検索結果を見ただけでは判断出来ず、検索の意味が薄れてしまう。予め詳細表示で広げておけば良いのだが。

 

ダウンロードはVectorからどうぞ

Vector: FileSeeker - 新着ソフトレビュー

FileSeekerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

他にも良いソフトはあると思うので探して見てください。

 

特徴

ツリービューなので普通に使える。

ツリービューだからかフォルダのD&Dには対応していない。

引数にパスを渡すと実行時にそのフォルダを開けるので右クリックメニューに %1で追加すれば使いやすい、と思う。

 

フォルダの右クリックメニューに検索メニューをつける(コンテキストメニューの拡張)

レジストリにパスを追加するので自己責任でどうぞ。

 

レジストリエディタを起動して次のキーを開く

HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell

 

shellを右クリックして新規>キーでキーを新規作成し、「検索」と言う名前に変更する。(これが表示される)。

今作った「検索」キーを右クリックして同様にキーを新規作成する。

キーの名前をcommandに変更する。

 

右ペイン(右の枠)の行をダブルクリックして入力欄を出す。

FileSeeker3.exeをShift+右クリックして「パスとしてコピー」する。

先ほどの入力欄に貼り付ける。

貼り付けた文字の後ろに「半角スペース」「"%1"」を追加する。(全て半角)

(例)"C:\Program Files (x86)\fileseeker\FileSeeker3.exe" "%1"

 

フォルダを右クリックし「検索」がメニューに追加され、「検索」をクリックしてFileSeeker3にフォルダが追加出来た事を確認できたらレジストリエディタを閉じる。

 

この方法はFileSeeker3にフォルダを登録する方法なので登録フォルダがどんどん増えていってしまうのがやや難点。"/start %1"や/promptオプションを使うと良いかもしれない。

 

単にどこからでも起動したいだけであれば%1はつけなくて良い。

よく使うのであればタスクバーにピン止めするのも良いと思う。

 

MFT型の問題とは

 FileSeekerはインデックス型なので関係ないが、一般的に高速と言われているMFT型には欠点がある。それは巨大なMFTの検索である。MFTの検索は細かいファイルが一杯に詰まっているようなHDDに対してはあまり有効ではない。特に指定フォルダ内だけ調べたい場合と比べるとドライブ全体を調べる事になるのでMFTが大きい場合は非効率的になる。

 

 MFT型で問題がある場合は普通の(+インデックス型)を探すと良い。

 

以上

 

Windows7で使える高速先読み画像ビューアーGaran、画像整理ファイルフォルダ移動を快適に。

Windows7で使える高速先読み画像ビューアーGaran、画像整理ファイルフォルダ移動を快適に。

サムネイル表示しながら高速で閲覧できる。

先ずはexeを右クリックしてプロパティから互換設定でWindows2000にする。

(そのまま使うとすぐ固まるがフォルダ読み込みの所為かもしれない。)

Fキーの設定をすればirfranviewやmassigraの様にファイル移動が出来るので設定をする。

  先読みビューアーは幾つかあったが、殆どはその機能をつけるのに苦心しているのか見るだけで画像を整理するのに使えるのは少ない。先読みは本来補助的な物だが、それが必要だからこそ多機能である必要があると思う。

 

Garan作者のサイト

http://ghostrecon.s25.xrea.com/Garan/

 

設定について

初期状態だとメニュー部分が狭い為、「オプション」が「表示」の横に「>>」で隠れてしまっているのでクリックするか画面を広げると見える。

 

サムネイル

「オプション」の「サムネイル」「表示するしない」をクリック。

サムネイルが左に表示される。幅を変えると2列以上になる。

この動作はフォルダを開くのでその際にちょっと止まる。

  また、サムネイルを自動表示ではなく常に表示にすると何故かサムネイルの分反対側の幅が狭まるので何も無い側が見切れるが、これはサムネイル部分をドラッグして分離する事で解消できる。

 と思っていたらサムネイル部分を下部にドラッグして横向きに表示する事で解決できた。こちらの方が真ん中寄りなので見やすい。この状態で画像を次々と表示させるとサムネイルの列がガタガタと上下に動く場合は、サムネイルの表示部分をやや広げるかサムネイル自体を小さくしてサムネイルとファイル名が収まる様にすると上下に動かなくなる。

 

空のフォルダ

 実は問題があって、途中で空フォルダがあると右側でフォルダを出していちいちクリックしないと移動できない。

 私はTキーにフォルダへのショートカット、Yキーに画像へのショートカットを設定し、左手でYキーを押しフォルダペインへ移動し右手のカーソルで次のフォルダへと移動した後、再びYキーで戻って見ている(Tキーで戻っても良い)。

 フォルダの前後移動がそもそも無いのでバージョンアップに期待したい。

 

設定

「オプション」の「設定」をクリックして開く

「メイン画面」の「画像表示」タブで「画像リストのループ」をチェックし「次のフォルダの最初の画像へ」をクリックする。

「メイン画面」の「詳細」タブで「画像の先読み」を10枚に設定する。これが少ないと先読みが追い付かず余り意味が無かった。ちなみに10枚が最大。

「サムネイル」の「動作」タブの「サムネイルの先読み」をクリックしてチェック。

「サムネイル」の「キャッシュ」タブのチェックをはずしてキャッシュを無効にする。大量に読み込む予定なのでキャッシュだらけになってしまうのを防ぐ。

 

「キーボード」の指定したフォルダに移動やコピーは、数字キーでコピー、Shift+数字キーで移動にしておくと良いと思う。併せて「フォルダ」も設定する。

 

ここまで設定すれば快適に使えると思う。

 

 右端にちょこちょこ出てくるのはメニューの「設定」からフォルダやファイルのリストが自動表示になっているからなので固定表示にするか隠すか変更すると良い。

 

 バグ

上記に挙げたサムネイルを合体表示にすると右側が同じ幅だけ切れる。

ごく普通のPNG画像でも画像が真っ白か真っ黒になる。

大きな画像を大量に読み込み続けると大してメモリを使っていないにもかかわらず「メモリが足りません」が良く出る。

 

感想

キーでフォルダ移動出来る様にするのと、フォルダ移動しても気づけないのでフォルダ移動時に確認ダイアログを出して欲しいと思った。

操作性で致命的だったのは画像の無いフォルダで停止する事なので矢印キー上下でフォルダ移動は追加して欲しい所。

 

 

以上

 

FirefoxのFireGuestureで右クリックスクロールしてタブと戻る進む履歴を操作する(All in One Gesture)。

FirefoxのFireGuestureで右クリックスクロールしてタブと戻る進む履歴を操作する(All in One Gesture)。

暫く謎の現象だった。

クリックとスクロールはどちらが先でも同じ動作をする。

クリックと書いてはいるが実は押しっぱなしで離したとたん移動するので注意。

 

右クリック上スクロール

戻る進むの履歴を開く

 

右クリック下スクロール

タブの切り替え

 

 感想

押しっぱなしで操作するので使い辛そうに思うかもしれないが素早く切り替えられるのが良い。サイドバータブに近いだろうか。

この操作を知らないと何が起きたのか良くわからなかった。

 

 

以上。

 

Windows7のIMEで2、3文字変換すると読みが違うのに同じ漢字がいつも出てくる。登録した訳でもないのに。

Windows7IMEで2、3文字変換すると読みが違うのに同じ漢字がいつも出てくる。登録した訳でもないのに。

辞書が壊れてる所為。

辞書を修復すれば直る。

 

辞書の修復

全角文字を入力できる状態にしてIMEパッドを右クリック。

「設定(E)」をクリック。

「テキストサービスと入力言語」ダイアログが出てくるので「全般」タブの「インストールされているサービス」の「Microsoft IME」をクリック。

反転して選択状態になり右の「プロパティ」がクリックできるようになるのでクリック。

「学習/辞書」タブをクリック。

「修復」をクリック。

確認を求められるので「はい」をクリック。

確認を求められるので「はい」をクリック。

「OK」をクリックすると閉じる。

 

完了。

 

 

辞書を修復すれば良いだけなので特に気にしなくて良い。

以上。

画像を付箋するソフトFront Viewer3(PNG JPG BMP TIFF)。デスクトップの好きな位置に貼り付け。Osivaの代わりになるビューア。

画像を付箋するソフトFront Viewer3(PNG JPG BMP TIFF)。デスクトップの好きな位置に貼り付け。Osivaの代わりになるビューア。

画像付箋ソフトと言うのが適当だろうか。最前面に表示できる。OsivaはPNG対応作業が2012から停止しているので探していた。この手のソフトは殆どがJPG,BMPしか対応しておらず需要も無い為か開発されていない様だ。

 

 ちなみにWindows8からは付属の付箋でBMPとJPGを貼れる様になった。オフィス等からコピーして貼り付けも出来る。

 

Front Viewer3の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

Vectorへのリンク。msi形式なのでインストールして使う(frontv3.lzh)。

タスクバーに表示されて画像はD&Dで入れ替えできる。

複数一括表示も可能。

PNGも使えるのでわざわざJPGにする必要が無い。

(アイコン ,手前 ,JPEG ,PNG ,BMP ,TIFF ,ビューア)

ウィンドウ形式だが右クリックメニューからウィンドウ枠を消せるので全く邪魔にならない。

 

但し常に手前に表示されるので、よくある常に手前にチェックする方式を取って欲しかった。使い方からして標準は常に手前で良いがこの点だけは改善して欲しい。

 

以上。

Adobe Encoreの使い方。ポスターフレーム(チャプターサムネイル)の設定からビルド(出力)まで。

Adobe Encoreの使い方。ポスターフレーム(チャプターサムネイル)の設定からビルド(出力)まで。

 メニュー作成もついでに紹介します。メニュー無しの作り方も紹介します。

 画像に説明を書いたので見てください。ごく普通のタイトルとメニューが沢山ある形式です。

 

全体的な流れ

 基本的には左に動画を追加してそこからタイムラインを作成したら真ん中でD&Dして行って再生順を決めると言う手順になります。メニュー無しならこれでビルドすれば完了です(動画の仕様が規格に沿っていない場合はトランスコードが必要になります)。画像が大きいので開いてみてください。

 

f:id:bannan:20140129210650p:plain

 

 幅800pxまでなんてそんなの聞いてない。

 

f:id:bannan:20140129213942p:plain

f:id:bannan:20140129213950p:plain

f:id:bannan:20140129213959p:plain

 

  右と右下はメニューの設定、下は動画の編集になります。動画の編集といっても基本的には編集済みの物を使います。

 動画を追加しただけだと何も出来ないのでまずは動画を右クリックして新規からタイムラインを作成しましょう。

 

ポスターフレーム(サムネイル)の設定

 今回はタイトルサムネイルの設定方法がわからないと思うので記事にしてみました。下の画像を拡大して見てください。真ん中上付近に見える1がチャプターポイントで2がポスターフレーム(サムネイル)です。

 設定手順はポスターフレームにしたいフレームに3の現在の表示位置をクリックして出すか移動して1を右クリックして赤く選択されたらもう一度右クリックして画像のメニューを出します。メニューが出たら2のポスターフレームを設定します。ポスターフレームが設定されると現在の表示位置に2のカーソルが出現します。これで完了です。

 

f:id:bannan:20140129210710p:plain

 

ビルド(出力)

 ビルドは出力です。ディスクに出力、isoファイルに出力、ddsマスター形式で出力と選択できます。ビルドの前には必ずプロジェクトをチェックしておきましょう。名前の部分がディスク名になります。スクロールさせて下まで確認しましょう。

 

f:id:bannan:20140129210724p:plain

 

プロジェクトをチェック

 作成前の確認です。何も考えず開始を押してください。メニューを作成した場合はエラーが出てはいけません。メニューが無い場合は恐らくエラーが2つ発生しますが無視してください。

 

f:id:bannan:20140129210732p:plain

 

いざ出力!

 出力が開始されてもディスク書き出し直後に失敗する場合があります。原因は動画の仕様が規格に沿っていないのにトランスコードをしていない事が殆どです。動画単体で再生できてチェックで何も出なくてもビルド出来る訳ではありませんので注意しましょう。トランスコードの設定は左の一覧に表示されている元動画を右クリックして設定します(一番最初の画像を見てください)。わからない場合は自分でエンコードせずにトランスコードするのが確実です。

 いきなりディスクに書き出しはせず、iso出力かリライタブルメディアを使って再生確認しましょう。

以上。

Windows7でコンピューターをロックしてユーザー切り替えを押すと戻った際にウィンドウが微妙に左上に寄せられて小さくなる

Windows7でコンピューターをロックしてユーザー切り替えを押すと戻った際にウィンドウが微妙に左上に寄せられて小さくなる

ユーザー切り替えの都合なのかどうにもならない。

 

ウィンドウの大きさ保存ソフトと言うのが昔あったのを思い出したがたまになるだけだとウィンドウが増えて意味がなかったり使いづらいのが難点。

以上