いつものしらべてもでてこない

調べた事を書きます

Windows7のシステムイメージの作成でシステム以外のドライブ(D:\)が出てくるようになった場合。

Windows7のシステムイメージの作成でシステム以外のドライブ(D:\)が出てくるようになった場合。

ある時ファイル整理をしバックアップイメージを作成しようかと思い実行しようとすると大幅な容量の増加を確認した。
バックアップファイルを手動で選択を選んで詳細を見た所システムドライブ以外のドライブ(Dドライブ)が表示されていた。
Dドライブは以前使用していたがシステムドライブを交換してからは使用しておらず理由が不明だった。

解決方法その1:作成されたファイルを消す

一概に言えないのでまず次の検索結果を見て試して欲しい。本項では別の問題が発生していた為詳しい説明はしない。
Windows7 システムイメージの作成 システムドライブ以外のドライブ - Google 検索

検索した所、システムにより何らかのファイルが作成された場合には当然バックアップする必要がある為そこをシステムドライブに含めるようだ。
その為、日付で期間を指定してファイル検索を掛けてそう言ったファイルを消す事で解決する場合がある。

解決方法その2:アクティブパーティションを解除する

今回の解決策はこれになる。
その1に従ってある時から突然システムドライブとして扱われる様になった原因を考えた所、結論に至った。
過程は次の様になっている。

  1. ディスクイメージは暫く手動で作成していなかった為、詳しい期間は不明。
  2. Dドライブのファイルで作成された物や思いつくものは削除したり移動したりしても特に影響は無かった。
  3. 他の理由として考えていた所、最近不具合が発生して再起動をしていた際に前後は不明だが何らかの理由でブートローダーが変更されたような形跡があったのを思い出した。
  4. ブートローダーは見た目上何も変わっていないように思えたがロード時間が30秒のデフォルトに戻っていた。
  5. ブートローダーが破壊や変更されたのでなければ以前使っていたDドライブから起動している可能性があると思いパーティションをみたらアクティブになっていた。

そこでパーティションのアクティブを解除して本来あるべきパーティションのみをアクティブにした所正常に起動し以前と同じブートローダーの状態になった。
ディスクイメージを作成しようとするとCドライブのみがシステムドライブとして認識されてバックアップ対象になった。

以上となる。

アクティブパーティションを非アクティブにする方法。

これはDISKPARTを用いて指定ディスクの指定パーティションinactiveにする。

スタートボタンをクリックして検索窓をクリックする。(そうすると窓の中でカーソルが点滅して入力待ちになる)
DISKPARTと入力してENTERキーを押す。
UACの許可を求められたら「はい」を選択。
DISKPARTが起動する。

この先は各自の環境によって異なるので例だけ示す。
操作についてはDISKPART>の状態で
?
とだけ入力してENTERキーを押す事でヘルプが出てくるので困ったらそこで確認できる。
尚、コマンドに際しては結果や確認は出ない為結果を確認するコマンドを入れて確認する必要がある。

コマンドと説明を交互に記す。
例:
list disk
ディスク一覧が表示される

select disk 1
Cが0でDが1の場合

list disk
選択したディスクの行頭に * が表示される。

list partition
(Dドライブのパーティションが表示される)

select partition 0
パーティション0を選択。

list partition
選択したパーティションの行頭に * が表示される。

detail partition
パーティション 1
種類         : 07
隠し属性     : いいえ
アクティブ   : はい
オフセット (バイト): 1048576

inactive
特に何も出ない。

detail partition
パーティション 1
種類         : 07
隠し属性     : いいえ
アクティブ   : いいえ
オフセット (バイト): 1048576

「アクティブ」の項目が「いいえ」になった事を確認

これで選択したパーティションが非アクティブになった。
DISKPARTは×を押して閉じて良い。


間違えてもCドライブを非アクティブにしないように。
ドライブが複数接続されている状態でWindowsをインストールした場合はどこから起動しているかは調べないとわからない為安易にアクティブを解除しないように。
システム修復ディスクを作成しておくと全てのドライブが非アクティブになっていてもコマンドプロンプトからDISKPARTを起動してアクティブに変更できるので作成しておく事を勧める。

変更が終わったら再起動して正常に起動する事を確認する。


以上。

先読み画像ビューアーLeeyes、ショートカットキー1ボタンでファイルの移動コピー複製。

先読み画像ビューアーLeeyes、ショートカットキー1ボタンでファイルの移動コピー複製。

さて以前Garanの記事を書いたが先読み出来て整理する為のファイラーとして使いやすいビューアーが他に無かった。先読みが不要ならMassigraが使いやすいが不安定なGaranに代わってLeeyesを便利なファイラーとして使える事が分かった。

 

Leeyes

 

1ボタンファイラーとして使うにはVBSファイルを作ってLeeyesに登録する。

まずは一般的な設定から。

BMP以外はSusieプラグイン

Plug-in package ver0.08(JPEG/GIF/TIFF/Pi/PIC/Pic2/XLD4/MAG/PICT/
LHA/Zip)

https://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html

ifpng0.25

Susie32 PNG Plug-in (Regular版)

 

それぞれ展開してLeeyesのフォルダに入れる。

 

見開きは右綴じだが変更可能

初期設定では右綴じになっている為、見開き2枚表示の際に右から左に表示される。

これは綴じ方向で設定できる。

メニューバーの「イメージ」>「綴じ方向」

見開き数は設定できない。

横で大きなPNG画像を見開きにするとエラーが出る為見開き設定は自動。

 

先読み枚数の設定

メニューバーの「オプション」>「設定」>「先読み」

 

「展開中の画像をメモリにロードする」をクリックしてチェック。

「容量」を256MB(最大値)に設定。

 

この状態で4KのPNG画像を開いた所、前後10枚先読みで500MB程度、前後20枚で1.5GB程度のメモリを使用した。10枚の設定でスクロールして何十枚も行ったり来たりしていても快適だった。

 

VBSを使ったファイルの移動とコピー(ショートカット利用)

振り分けファイラーとしての機能は無いのだがこの方法で数字の1-9を押すだけでファイルの操作を出来るようになる。

メニューバーの「ファイル」>「指定動作で開く」>「アプリケーションから開く」で以下の説明にあるcopy.vbsかmove.vbsを指定。

メニューバーの「オプション」>「キーカスタマイズ」>「登録アプリケーション~」に数字の1~9を割り当てる。

 

例:C:\TEMPにコピーしたい場合、Leeyesのフォルダに「copy.vbs」と言うファイルを作成して以下の文を書いて保存。ドラッグして選択したら右クリックかCtrl+Cでコピーしてください。

 


'----------ここからコピー----------'

 

Dim Fname
Dim Fname2
Dim FSO

Set Fname = WScript.Arguments

If Fname.Count <> 2 Then
WScript.Quit
End If

Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

'移動したい場合はmove.vbsを作って上のCopyFile の行を半角シングルクォートでコメントアウトするか削除してMoveFileの先頭の'を削除してください。

 'コピーしたい場合。
FSO.CopyFile Fname(1), Fname(0) & "\"

'移動したい場合。

'FSO.MoveFile Fname(1), Fname(0) & "\"

 

'----------ここまでコピー----------'

 

 

「アプリケーションの登録」で「追加」を選択し、「copy.vbs」を入力して開く。

「アプリケーションの登録」の「パラメーター」に「保存先のフォルダ名\」を入力。

C:\TEMP\

これで「登録アプリケーション1」のキーに「1」に設定すれば1を押すだけで指定フォルダにコピーする事が出来る。

 

凄く便利。

 

 

以上。

 

aviutlでフレームレートの違う動画を変換し編集する方法。

aviutlでフレームレートの違う動画を変換し編集する方法。

ShadowPlayを使って録画するとフレームレートが29.8323等と言う不自然な数になる。

これを指定フレームレートに変更して編集する方法。

 

必要ソフトとプラグイン

  • aviutl
  • 拡張編集

 

編集方法

aviutlを起動する。

設定から拡張編集をチェックして拡張編集ウィンドウを出す。

 

拡張編集

||||||| 0:00:00

Layer1 | (Layer1のタイムライン)

Layer2 | (Layer2のタイムライン)

 

の様に表示されるのでタイムライン上で右クリック。

メニューが出てくるので「新規プロジェクトの作成」をクリック。

設定画面が出てくるのでここで出力したい形式を入力してOKをクリック。

編集したい動画をタイムライン上にドラッグアンドドロップするかタイムライン上で右クリックして「メディアオブジェクトの追加」から「動画ファイル」をクリック後に出てきたウィンドウの左下にある「参照」から編集したい動画を開いて追加する。

 

これでフレームレートの違う動画を目的のフレームレートに変換して編集できる。

開けるファイルは入力プラグインとその順番に依存するので注意が必要。

 

以上。

 

Firefoxアドオンの署名はバージョン47から必須(Release,Aurora)に変更。

Signingの項目を見て欲しい。

Firefox/AddOns/Status/Updates - MozillaWiki

Firefox 47から署名が必須となる予定に変更

 

アドオンの署名については、

先ず、Firefox 43で署名のチェックが追加。

Firefox のアドオン署名 | Firefox ヘルプ

 

次にFirefox 44でアドオンの署名がRelease,Auroraチャンネルで必須となる予定だった。

Firefox 44はアドオン互換性に要注意 - Mozilla Flux

 

しかし諸々の遅れによりFirefox 47からと言う予定になった。

アドオンの署名(審査)は簡便に行われる。

予定は今後も変更される可能性があるので注意。

 

developer,nightlyについてはは今後も利用可能。(上の署名についての通りにabout:configの変更が必要)

ESRについては”今の所は”今後も利用可能となっている。

 

以上。

 

Windows10で通知領域アイコンの表示をカスタマイズする。

Windows10で通知領域アイコンの表示をカスタマイズする。

あのアイコンが常に表示されていて欲しい。

以前からある通知領域アイコンをカスタマイズする項目はなくなった?

しかし以前と同じある操作で出来る。

 

通知領域アイコンのカスタマイズ方法

アイコンはドラッグアンドドロップでカスタマイズする。

通知時以外非表示にしたい項目は▲ボタンの上に持って行くと移動できる。

Windows7でもこの方法で並び替えや移動が可能。

 

以上。

 

Windows7やWindows8.1からWindows10に無償アップグレードした際に再インストールする場合のライセンス認証について。

Windows7Windows8.1からWindows10に無償アップグレードした際に再インストールする場合のライセンス認証について。

7月29日に公開され現在は無償でアップグレードできるWindows10について少しだけ纏める。

 

ライフサイクル

先ず気になるのはosのサポート期間、ライフサイクル。(Microsoftの表)

クライアント オペレーティング システム

最新の更新プログラム

またはサービス パック

メインストリーム サポート終了延長サポート終了

Windows XP

2009 年 4 月 14 日

2012 年 4 月 10 日

2017 年 4 月 11 日

Windows 7 *

2015 年 1 月 13 日

2020 年 1 月 14 日

Windows 8

2018 年 1 月 9 日

2023 年 1 月 10 日

Windows 10、2015 年 7 月リリース **

なし

2020 年 10 月 13 日

2025 年 10 月 14 日

 

Vistaは2017年、Windows7は2020年ともう少しと言う印象を受ける。

表のサービスパックや更新プログラムが適用されていない場合はサポートされない。

Windows10は2025年でWindowsXPに対応していなくWindows7に対応したソフトウェアならWindows10でもほぼ使用できるので今は必要無くともWindows10の販売終了前に次期Windowsと動作を比較して問題があるなら手に入れておくのを考える必要がある。

 

再インストール

もしも何かがあって再インストールする場合そのWindows10にはライセンスキーが存在しない筈なので以前のバージョンからインストールする事になる。Windows10にすると認証は自動で行われるので特にする事は無い。再インストール時に認証を求められたら「後で」を選択しておけば問題が無ければ自動で再認証される。再インストール時のプロダクトキーは無償アップグレードに関してはリビジョンによる同一の物の様なので余り意味は無い。

 

確認は、

「スタート」ボタンを右クリック>「コントロール パネル」>「システム」

で行える。

 

デバイス

ライセンスと再インストールに起因する問題としては機器を入れ替えると再認証が必要になると言う点である。この点に関してはマイクロソフトのサポート担当者の話と以前のWindowsを参考にするとマザーボードなどの部品を3点程入れ替えると別のデバイス(Microsoftから見た端末の事)と認識されてしまう。機器を入れ替えると認証が必要になり修理等で大幅にCPUやマザーボードを入れ替える場合はその点に注意が必要。再インストール時の様に「後で」を選択して認証されなければ別のデバイスと認識されているので以前のバージョンではなくWindows10を継続利用したい場合はライセンスを購入する必要が出てくる。

 

参考

Windows ライフサイクルのファクト シート - Windows ヘルプ

Windows 10 をライセンス認証できない理由 - Windows ヘルプ

アップグレード後の Windows 10 再インストールについて

 

無償アップグレード期間終了後の扱いもあったがチェックしておくのを忘れた。

 

以上。

Windows7のエクスプローラーの検索で半角記号@-(=_=)-@、括弧やハイフン等を含めて検索する方法。

Windows7エクスプローラーの検索で半角記号@-(=_=)-@、括弧やハイフン等を含めて検索する方法。

エクスプローラーで通常は記号を含んだファイル名の検索は出来ません。

しかし文字列を単に文字と見る専用の書式があり記号を含めた検索も可能です。

文字通りに検索する為の書式は次の通りで呼び名はわかりませんがここではリテラル検索書式と呼ぶ事にします

 

エクスプローラーで記号を検索する為のリテラル検索書式(「検索文字列」に検索したい文字列を入れる。前後の記号部分は半角で入力)

~"*検索文字列*"

 

次の行を範囲選択してCtrl+C,検索ボックスでCtrl+Vでコピペして使ってください。

~"**"

 

全角では動作しませんが念の為見易い様に全角で書きます。

チルダ、ダブルクォート、アスタリスク、検索文字列、アスタリスク、ダブルクォート

~”*検索文字列*”

 

これで記号を含めて検索できます。

但し検索結果は通常と違い該当部分が強調表示されるではなくファイル名全体が強調表示されるのでファイル名のどの部分に該当したかが色では分からなくなります。

 検索する前にウィンドウと列の幅を広げておくのを忘れずに。

 

参考

Windows Vista の検索において、語句が検索されない場合がある

 これが問題の原因一つです。


現象
Microsoft Windows Vista で語句の検索をした場合、検索対象の語句が正しく検索されない場合があります。

補足 : Microsoft Windows XPWindows Desktop Search を使用した場合にも同様の現象が発生します。
原因
Vista の検索は、これまでの Windows で使用されていた文字ベースの検索から、単語ベースの検索に仕様が大きく変更されました。 そのため、日本語の検索は、語句と語句との間にスペースがないという日本語の特性上、実際にはファイルに存在している語句を検索できないなど、期待する検索結果が得られない場合があります。

また、Vista の検索は、検索スピードの高速化などを実現するため、既定でインデックス機能を使用しています。しかし、期待する検索結果が得られない原因が単語ベースの検索に起因している場合、インデックス機能を使用しない設定に変更したとしても、期待する検索結果が得られません。

さらに、それぞれのファイルは、単語、文、段落、ページといった単位についての情報を保持しています。検索が実行される際に、これらの単位がどのように分割された状態で扱われるかは、使用されているフィルタに依存します。ファイルの種類 (ファイルの拡張子) ごとに使用されるフィルタは異なるため、ファイルの種類が異なると検索結果も異なる場合があります。
詳細
ファイルの種類 (ファイルの拡張子) ごとに使用されているフィルタは、次の手順で確認できます。

    [スタート] ボタン [スタート] ボタン をクリックします。
    [コントロール パネル] をクリックし、メニューから [インデックスのオプション] をクリックします。
    [詳細設定] ボタンをクリックします。ユーザー アカウント制御 管理者のパスワードを要求するダイアログ ボックスが表示された場合はパスワードを入力して [OK] をクリックし、確認を要求するダイアログ ボックスが表示された場合は [続行] をクリックします。
    詳細オプション ウィンドウで、[ファイルの種類] タブをクリックします。

問題の再現手順

    メモ帳または任意のテキスト エディタを開きます。
    test.txt という名前の新しいテキスト ファイルを作成します。
    新しいファイルに アクセスコントロールリスト と入力し、[デスクトップ] にファイルを保存します。
    [スタート] ボタンをクリックします。
    [検索の開始] 入力フィールドに、コントロール と入力し検索を開始します。

結果
作成したテキスト ファイルの test.txt が検索結果に表示されません。
プロパティ

文書番号:952003 - 最終更新日: 2009/07/08 - リビジョン: 1
フィードバック
この情報は役に立ちましたか。
サポート

    アカウント サポート
    サポートされている製品一覧
    製品サポート ライフサイクル

セキュリティ

    セーフティとセキュリティ センター
    Security Essentials のインストール
    悪意のあるソフトウェアの削除ツール

お問い合わせ先

    不正行為を報告
    Microsoft サポートに問い合わせる
    プライバシーに関する質問
    世界のマイクロソフトの所在地

日本語 (日本)

    使用条件 プライバシーとクッキー 商標 © Microsoft 2017 

 

 

Windows7のファイル検索のコツとその仕組み:いおりのブロマガ - ブロマガ

こちらを見ると検索の仕組みが複雑になっている事に起因すると言う事の様です。

 

以上。